
Hapa英会話に出会ったきっかけ
あなたは海外旅行に行ったことはありますか? 僕は何度か行ったことがあるのですが、ある悩みがありました。 ショッピングの時などに、店員さんとうまく話せないのです。 ガイドブックにのっているような簡単な英語なのになかなか出てこない自分が情けなくて、いつもへこんでました…。(>_<) そんなある時、友達に相談する機会があったんです。 日本人の彼は年間5回以上プライベートで海外に行っている「海外旅行の達人」。 彼としゃぶしゃぶ食べている時に、ある秘密を教えてもらいました。イングリッシュ王子
店員さんの前だと英語が話せなくなるんだよ~。
海外旅行の達人
それはカッコ悪いね。
イングリッシュ王子
(ガーン・・・)
海外旅行の達人
冗談だよ(笑)ところで、店員と客のやり取りがじつはワンパターンだって知ってる?
イングリッシュ王子
え?!本当?!
海外旅行の達人
本当だね。だからパターンを練習するだけでスラスラ話せるんだよ。
イングリッシュ王子
な ん で す と !
Hapa英会話の口コミでの評判
ロールプレイ学習法のメリットが理解できたので、僕はこの教材が欲しくなりました。 でも念のため評判や口コミ・評価をひととおりネットで調べました。 買った後に思わぬ欠点を知ったらイヤですから。 以下がHapa英会話についての主な口コミ・評判です。悪い評価の口コミ
- 「これは上級者には使えない」⇒そもそも英会話ができない人向けの教材なので当たり前ですね。
- 「読解力や文法力はきたえられない」⇒英会話には直接影響なさそうです。
- 「Hapa英会話」と「Hapa英会話」は違うもの?⇒どうでも良さそうですが一応調べました。(^^;)「Hapa英会話」というレッスンプログラムの「トラベル英会話編」という位置づけみたいです。例えば「Hapa英会話 ~トラベル英会話編~」などとすれば良かったのに。確かにややこしいので改善してもらいたいです。
良い評価の口コミ
- 「教材のボリュームは多いが、使い方はシンプルなので負担にならない」⇒短期間で理解できそうで嬉しいです。
- 「臨場感のあるリアルな会話教材」⇒これはネイティブが実際に使っている表現(スラング含む)という意味のようです。
- 「全額返金制度がある英語教材はめずらしい」⇒教材は返しても記憶は残るので普通はやらないですよね・・・。利用者としてはリスク無しにお試しができちゃいます。
Hapa英会話を実際に検証してみた!
Hapa英会話を注文して手元に届くまでのレビューや中身については、 で紹介しています。興味のある方は参考にしてください。テキストの内容を検証
さて、Hapa英会話のテキストは2冊ともB5サイズで、持ち運びには便利です。テキストの厚さは本編テキストで8mmほど、特典テキストでは4mmといったところでしょうか。 じつは音声CDの多さにちょっと引いてしまったのですが、テキストがこの厚さなら挫折せずにすみそうです(笑)。 文字は特別大きくはないですが、イラストと余白が多くて読みやすいです。 テキストの内容は3つのパートに分かれています。最初に「この教材の使い方」が詳しく説明されています。 その手順にそって学習を進めればOKなので迷うことはなさそうです。1.メインはシーン別レッスン
メインのレッスンは、海外旅行でよくある6つのシーンにしぼってトレーニングが出来ます。 さらに特典テキストでは7つのシーンが追加されます。 詳しくは、 で詳しく紹介しています。
各レッスンの基本
CDに従うだけで、量もあまり多くありません。よく考えられていますね。
- そのシーンの会話の流れを覚える
- 応用的な知識や表現に目を通す
- 実際の会話をまねして練習する(←これがメインのトレーニングですね!)
- 覚えたかどうかを復習する(チェックボックスに○×を書き込む)
2.英語特有の表現のレッスン
おまけのレッスンですね。多くの日本人が悩むブロークンイングリッシュや、私たち日本人に染みついている和製英語などについて学習します。 僕も恥ずかしい経験があるのですが、例えば「フライドポテト」は英語じゃないですよ! あなたは大丈夫ですか?(^^;)3.旅行で必ず使うフレーズのレッスン
こちらもおまけのレッスンです。「こんにちは」とか「ありがとう」など本当に最低限のフレーズが収録されたトラベル英会話集みたいなパートです。 発音記号だけでなく「カタカナ」でも書いてあります。これなら旅行先でぶっつけでも使えますね。

CDを徹底検証!
CDは「英語版」と「日本語+英語版」の2種類あります。 使い方は、テキストを見ながらの学習は「英語版」を使います。 テキストを見ない場合は「日本語+英語版」を使います。レッスンのタイトルや小見出しは日本語で読み上げてくれるので、「英語版」のCDでも迷うことなく学習ができると思います。 ちなみに、音声は日本人と英語ネイティブの方が数人で担当されているようです。 個人的に「高瀬みさ」さんの声がすごくきれいで大好きです☆・・・って、すみません脱線しました。 僕はCD教材の音声データをスマートフォンに取り込んで聞いています。 iPodやスマホ等の携帯音楽プレイヤーに入れてしまえば、通勤・通学や家事をしながらなどのすきま時間を使ってトレーニングできます。 前述したとおり、メインパートはレッスン構成が統一されているのですぐ覚えられます。 なので何度かテキストを見ながら音声を聞いて流れをつかめば、後は音声のみを繰り返し聞きこむスタイルが僕のおすすめです。(もちろん可能であれば声にも出してくださいね。) テキストを取り出せない環境でもトレーニングが出来る点が優れていると感じました。 ちなみに、CDについてのサンプル動画が公式ページにあるので、一度確認してみてください。DVDはどうか?
不満な点は2つ
Hapa英会話の教材を使ってみて気になった点は2つあります。 1つ目は、CDが聞ける場所でないとトレーニングしづらい点です。 ポータブルCDプレイヤーを持っていれば良いのですが、僕は持っていないので困りました。 これはCD教材の共通した問題だと思います。 ただし解決方法はあります。 iTunesなどでCDを携帯プレイヤーへ取り込んで使えば大丈夫です。 今どきはスマートフォンを持っている人も多いので、それならいつでもどこでも聞くことが出来ます。 またプレイリスト機能を使うことで力を入れたいレッスンを効率よくリピートすることができます。 2つ目は、学習サポートがない点です。 教材の使い方などたいていの事はテキストに書いてありますが、ちょっと疑問が浮かんだ時に具体的な相談ができればもっと便利だと感じました。 ただこの点も僕の場合は解決できました。 「購入者サポートメール」が利用できるのです。 じつはHapa英会話を注文すると、購入者サポートメールというメルマガに自動で登録されます(もちろんクリック1つでいつでも配信解除できます)。 このサポートメルマガのおかげで、僕の疑問点は無事に解決できました。 これは公式ページを見ても(なぜか)載っていないので、知っておいて損はないと思います。良いと感じた点
Hapa英会話で僕が最も気に入っている点を挙げます。それはレッスンがとにかく最短距離で考えられている点です。暗記するのは自分が話すフレーズだけ!相手のフレーズは覚えなくてOKです。これが「禁断の2倍速」の理由ですね!また、「この場面は実際にありそうだな」と思ったレッスンを自分で選ぶので当事者意識がうまれ、そのおかげで学習効果も高いと感じました。それに1レッスンの時間が長くない(10分程度)で、身に着くまで繰り返し学習するのも苦になりません。学習効果をチェックできる復習テストもあるので万全です。テキストやCDでトレーニングをしたあとに、実際の店員とのやり取りをDVDでリハーサルできるという流れは、Hapa英会話ならではのメリットだと思います。「Hapa英会話」の価格は妥当か?

Hapa英会話はこんな人には向かない
英検やTOEICや受験などの試験英語を目的にしている人には、はっきり言って向かないと思います。 理由はネイティブが普段使っている省略表現がテキストに含まれているからです。 また、この教材はかなり効率的ですが、一日10分×3回くらいの時間をとれない人や、すぐに諦めてしまう人は効果を出すのは難しいと思います。イングリッシュ王子の総合評価
Hapa英会話の総合評価をまとめます。 シーンを限定した教材なので、身についた実感がすぐに分かります。挫折する心配は少ないでしょう。 どの位すぐかと言うと、僕がスターバックスのシーンで、テキストなしで注文できるようになるまでかかった時間はおよそ30分。 つまり、30分で英語が話せるようになったんです(スタバ限定ですが)。 他にも沢山シーンがあって使えそうなので、Hapa英会話は買って正解だと感じました。
イングリッシュ王子
早く始めないともったいないですよ♪