リラクゼーション業の31歳です。
今年の夏にオランダに移住してから、現在も行なっている英語の勉強法です。オランダは英語を母国語としない国の中で、世界で一番英語が上手い国だそうです。
オランダ流!映画で楽しく英語の勉強
実際に英語がペラペラのオランダ人にその理由や勉強法を聞いてみると、オランダでは一般のテレビで英語の映画などを放映する際、字幕がないそうです。それで子供の頃から当たり前のように英語を聴いているから、老若男女問わずレベルが高いのではないかと。
それを聞いた私が始めたのが、英語の映画を英語の字幕付きで見て、慣れてきたら字幕なしで見るという方法です。私の場合は最初から字幕なしだとやや難しいので、耳と目の両方から覚えられなおかつ分からない単語を調べやすいよう、まずは字幕付きで見るようにしました。
すぐ使える表現の勉強におすすめ
この勉強法の良い点は、楽しみながら流行りの言い回しや表現を覚えられることです。流行りの言葉は何度も繰り返されることが多いので、自然と覚えられました。
具体的にどのような表現やフレーズを覚えたいのかによって、映画のジャンルを決めればいいと思います。真面目なビジネス用語からスラングまで、探せばいくらでも合う映画は見つかるでしょう。
この方法は「すぐ使える表現」を習うのに最も適しているため、すでに文法を理解している人か逆に海外旅行などで一時的にのみ使えればいいと言う人に向いています。きちんと文法から習いたければこれだけでは明らかに不充分なので、別の勉強法を選んだ方がいいでしょう。
マイナス点としては、映画だとアメリカ映画が多いので必然的にアメリカ英語が多くなることでしょうか。好きな映画のジャンルにもよりますが、イギリス英語を習いたい人には選択肢がやや少なくなります。
また、毎回普通に映画を1本観るとするとその度に2時間ぐらい掛かってしまいます。そのためDVDで観たい部分だけ観るなどとしないと、効率が良いとは言えません。
楽しく続けられる勉強法をもつのが大切!
英語の勉強法は色々ありますが、一つの方法にこだわらず気分や目的に合わせて使い分けるのがいいと思います。大切なのは長く続けることなので、楽しみながらできる勉強法を一つは持っておいた方がいいでしょう。
なぜなら言語というのは基本的な文法はほぼ変わらなくても、時代や流行の流れによって表現は変化するため、勉強に終わりはないからです。試験などのためにその場限りの勉強をするのであれば、ひたすら詰め込むやり方でもいいでしょう。
しかし長期的に英語と付き合っていきたいなら、「この勉強法なら休みの日でもやってもいい」と思えるぐらい自分が楽しんでできる方法を持っておいた方が、長い目で見るとプラスになるのではないでしょうか。
>>英会話おすすめの勉強法!海外ドラマ・映画での学習法は?